このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

都山流 道山会
尺八スクール

期間限定で開催していた尺八レッスンが
随時 受講 できるようになりました!!

尺八を吹いてみませんか?
初心者でも経験者でもご受講いただけます。

 講師は藤原道山をはじめとした、道山会の経験豊富なプロの尺八演奏家です。レッスン内容は藤原道山が監修をいたします。生徒さんの技量に合わせて講師が丁寧に教えますので、初心者・経験者問わず一人一人の生徒さんに沿ったレッスン内容となっております。(レッスン1回/40分)

スクールでは夏(8月ごろ予定)と冬(2月ごろ予定)にレッスンの成果を発表する”おさらい会”を予定しております。半年ごとに目標を決めて、それぞれの技量に合わせたお稽古内容で進めてまいります。
※おさらい会の参加費はレッスン代に含まれておりますので、追加のお支払いはございません。

楽器をお持ちでなくても大丈夫です!楽器の無料貸出しがございますので手ぶらでご受講いただけます。個人レッスン日時はご希望やご都合を伺い、ご相談の上で決めていきます。

♪ 東京教室(池袋)と千葉教室(北習志野)を開講中です。

 

レッスン内容

STEP1
藤原道山によるグループワークショップ
60分×1回
藤原道山によるグループでの尺八レッスンです。
藤原道山が直接生徒さん一人一人の実力を見させていただき、それぞれ個人に沿ったレッスンの進め方やおさらい会の目標を設定・監修いたします。
【初心者】楽器の持ち方や音の出し方を指導いたします。
【経験者】音の出し方や姿勢などを見て、音色の作り方や今後の目標など指導いたします。
STEP2 
プロの尺八演奏家による個人レッスン
40分×7回
道山会のプロの演奏家が講師として指導します。
個人の目標に沿ったカリキュラムを作成いたします。
お稽古日程はそれぞれご予定を伺い、都度ご相談して決めていきます。
STEP3
藤原道山による発表会前 個人レッスン
♪ 40分×1回
発表会へ向け、藤原道山が個別に直接指導します。
お稽古日はご相談して決めていきます。
STEP4
おさらい会
夏(8月ごろ)と冬(2月ごろ)に1回ずつを予定しています。 
練習してきた曲の発表の場です。選曲によっては講師とのアンサンブルなども可能です。
おさらい会終了後に道山からの感想や講評などお話します。
※具体的な日程はお問い合わせください。

募 集 要 項

対 象
10〜40歳
  • 初回のみ身分証をお持ちいただきます。中学生以下のレッスンは保護者の付き添いも可能です。
  • お子様が対象年齢内の場合、保護者の方の年齢を問わず親子レッスンが可能です。(詳細はお問合せ下さい)
  • レッスン中、保育士による託児が相談可能です。(千葉教室のみ、2歳〜10歳まで、要別途料金)
参加費
お問い合わせください。
【受講内容】
  • 藤原道山 ワークショップ受講料:1回
  • プロ演奏家による個人レッスン受講料:7回
  • 藤原道山 発表会前特別個人レッスン受講料:1回
  • おさらい会費:1回
10回(約半年)

  • 希望者には尺八の無料貸し出しがございます。(入門用尺八『悠-ゆう-』)
  • ご希望の方は個人レッスンを1日に3回分まで、まとめての受講が可能です。(地方からご受講希望の方などご利用ください)
  • クレジット他、各種決済対応ございます。詳しくはお問合せください。
申し込み
随時受付中です。

info@dozan.jp宛に、件名に「受講希望/●●●●(お名前フルネーム)」と記載してメールをお送りください。
折り返し、受講に関する詳細や申込みフォームをご案内させていただきます。
ご質問・お問合せもこちらのメールアドレスにご連絡ください。
※ 先着順にて受付いたします。定員に達したら締切とさせていただきます。
※ 本文は何もご記載いただかなくて大丈夫です。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

ふじわら どうざん
藤原 道山
10歳から尺八を始め、初代 山本邦山(人間国宝)に師事。東京藝術大学卒業、同大学院音楽研究科修了。令和二年度(第71回)芸術選奨 文部科学大臣賞、第5回 服部真二賞など他受賞。これまでにCD、映像作品をソロ、ユニットなどで多数リリース。活動は多岐に渡り、ONE PIECE×人形浄瑠璃清和文楽『超馴鹿船出冬桜』総合演出・音楽監修など舞台音楽を手掛ける他、小学校及び中学校音楽教科書 (教育芸術社)の執筆・編集・出演や、後進の育成など普及・教育活動にも力を注ぐ。これまでにテレビ朝日「題名のない音楽会」やNHKEテレ「にほんごであそぼ」など各メディアにも度々出演。現在、(公財)都山流尺八楽会所属・竹琳軒大師範。都山流道山会主宰、(公財)日本三曲協会。東京藝術大学副学長、音楽学部准教授。
個人レッスン 担当講師
柴香山
しばこうざん

幼少よりピアノを始め、大学在学中に尺八と出会う。尺八を藤原道山氏に師事。様々なジャンルのミュージシャンと共演、演奏活動を行う。日本大学藝術学部音楽学科卒業。都山流尺八楽会師範試験首席登第。オーケストラアジアジャパン団員。国内外での公演やメディアに多数出演。
長谷川将山
はせがわしょうざん

10歳より尺八を始め、藤原道山に師事。東京藝術大学卒業、同大学大学院修了。令和6年度(第75回)芸術選奨 文部科学大臣新人賞。藤井風氏の録音やツアーに参加するなど活動は多岐に渡り、東京オペラシティ主催「B→C」に出演、自身初のソロ公演を浜離宮朝日ホールにて開催。都山流尺八楽会所属・師範、都山流将山会 主宰。
表示したいテキスト

アクセス

東京教室

  • 所在地
    〒171-0022
    東京都豊島区南池袋1-26-9第2MYTビル 
  • 最寄駅
    各線「池袋駅」より 徒歩5分
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

千葉教室

  • 所在地
    〒274-0815
    千葉県船橋市西習志野4丁目2-1
  • 最寄駅
    新京成線・東葉高速線「北習志野駅」徒歩2分
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お知らせ

2025/8月
スクール受講 常時募集を開始しました!ぜひお問合せください。
2025/8月
発表会を開催いたしました。ありがとうございました♪
2025/4月
2025年 前期開講クラス スタートしました!
2025/1月
発表会を開催いたしました。ありがとうございました♪
2024/11月
アーツカウンシル東京の助成金を受け、約3ヶ月の期間限定の尺八体験プログラム
『OMUSUBI Project Present’s 日本の楽器・尺八「触ってみよう、吹いてみよう」』
開講しました!
2024/4月
発表会を開催いたしました。ありがとうございました♪
2024/2月
第2回道山会演奏会(紀尾井ホール)に、スクール生が出演しました!
2023/11月
2023年 後期クラス 開講しました!
2023/8月
発表会を開催いたしました。ありがとうございました♪
2023/2月
尺八スクールを開講しました!
2023/1月
藤原道山 尺八体験ワークショップ 開催しました!ご参加ありがとうございました♪
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込み・お問合せはコチラ

info@dozan.jp宛に、件名に「受講希望/●●●●(お名前フルネーム)」と記載してメールをお送りください。折り返し、受講に関する詳細や申込みフォームをご案内させていただきます。
ご質問・お問合せもこちらのメールアドレスにご連絡ください。
※ 先着順にて受付いたします。定員に達したら締切とさせていただきます。
※ 本文は何もご記載いただかなくて大丈夫です。
 

都山流 道山会 尺八スクール

音結 OMUSUBI Project Present's
mail:info@dozan.jp